5*通信販売(別集計) <全体> ・ 年間一世帯平均は284.3枚、前年比は 2.8%減。2年ぶりのマイナス。 ・ 総合通販は18.9%増で、5年連続して好調をキープした。出稿枚数が最多の専門通販は7.8%減となり、2年ぶりに前年を下回った。百貨店系はほとんど出稿が見られなかったが、前年と比べると増加となった。 ・ ブロック別は、前年を上回ったのは京滋のみ。一世帯当りの年間折込枚数は「神戸・阪神」が308.0枚で11年連続して最多。 ・ 曜日別構成比は、中心の月曜と火曜で全体の49.6%となり、構成比は前年と比べると低下。反対に水曜と木曜はともに3ポイント近く上昇した。 ・ サイズ別構成比は、B4の割合が少し低下したが中心は変わらず。 <2019年の主な出来事>・1月 テニス、大坂なおみが全豪オープン優勝。世界ランキング1位・2月 探査機はやぶさ2、小惑星リュウグウに着地成功・3月マリナーズのイチロー現役引退、日米通算4367安打・4月改正出入国管理・難民認定法が施行、外国人労働者受け入れ拡大・5月 天皇陛下が即位。「令和」に改元・6月 G20大阪サミット開催バスケ・NBAドラフトで日本人初、八村塁が1巡名で指名・7月 仁徳天皇陵古墳含む「百舌鳥・古市古墳群」が世界遺産・8月 ゴルフ、渋野日向子が全英女子オープン優勝・9月 ラグビーW杯日本大会で日本が8強・10月消費税10%スタート。東日本で台風・大雨被害が相次ぐノーベル化学賞に吉野彰氏 リチウムイオン電池を開発・11月安倍首相、通算在職日数が歴代最長に・12月今年の漢字に『令』。新時代(令和)に希望、法「令」改正・順守、警報発「令」などとして使われた1年□ ’19年の全国百貨店売上高は前年比(既存店ベース)1.4%減 スーパーは既存店ベースで1.8%減、4年連続のマイナスとなった。(日本百貨店協会、日本チェーンストア協会発表)□近畿圏の ’19年新設住宅着工戸数は前年比3.2%の減少。マンションは1.4%減、2年ぶりのマイナス、大阪と滋賀以外は大幅増。 (国土交通省発表 建築着工統計 2019年)□ ’19年日本の広告費(電通調査)は前年比1.9%増で8年連続のプラス。マスコミ四媒体広告費は3.4%減となり、四媒体が揃って前年を下回った。インターネット広告費は、2割近い増加でテレビメディアを超えて2兆円を突破。折込広告は9.0%減となり、7年連続で前年を下回った。
元のページ ../index.html#7