たねまきコラム

「ちらしの可能性を広げたい」
私たちが種を撒き、企業様とともにたくさんの花(ちらし)を咲かせ、生活者に笑顔を届けます。
2020年07月15日
コラム

長いトンネルを抜け出すために、仕事に役立つ名言いろいろ

 

この長いトンネルはどこまで続くのか?

いつになれば抜け出せるのか?

多くの人がそんなふうに思い悩む今日この頃。

そこで今回は、壁にぶつかったり、迷ったりしたときに

励みとなる言葉、ポジティブな気分になれる言葉、

戒めの言葉、勇気を得られる言葉など、

先人の残した名言の数々を多方面から集めてみました。

 

ビジネスに役立つ名言と言えば、

経営の神様と呼ばれた松下幸之助氏や、

カリスマ経営者の異名を持つ

スティーブ・ジョブズ氏の言葉を

思い浮かべる人が多いんじゃないでしょうか?

孫子を愛読しているビジネスマンも

たくさんいらっしゃるでしょう。

でも、仕事に役立つ名言を残しているのは、

経営者や兵法家ばかりではありません。

他の分野の人だって、

胸に沁みる言葉をたくさん残してくれています。

では、はじまり、はじまり・・・

 

 

 

◆2人の囚人が鉄格子から外を眺めた。

1人は泥を見た。1人は星を見た。

(フレデリック・ラングブリッジ:アイルランドの牧師)

 

 

◆凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。

風に流されている時ではない。

(ウィンストン・チャーチル:イギリスの政治家、軍人、作家)

 

 

◆虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ。

 (ドリー・パートン:アメリカのシンガーソングライター、女優)

 

 

ヒトの真似をしてもなんにもならない!大切なのはやる気よっ!

(〝美少女戦士セーラームーン〟よりセーラーマーズの言葉)

 

 

人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

(ヘレンケラー:アメリカの教育家、社会福祉活動家)

 

 

◆努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。

(井上靖:日本の小説家)

 

 

◆間違いを犯さなきゃダメよ。そうやって学ぶの。

世界はそれで回っているんだから。

(ナオミ・キャンベル:イギリスのファッションモデル)

 

 

◆自分一人で石を持ち上げる気がなかったら、二人でも持ち上がらない。

(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ:ドイツの詩人、小説家、劇作家)

 

 

◆未来や過去にしばられるような生き方は自然じゃないさ。

明日は自分で作るものなのさ。

(〝ちびまる子ちゃん〟より花輪くんの言葉)

 

 

◆この7つが私たちを破壊する。

労働なき富。

良心なき快楽。

人格なき学識。
献身なき宗教。
理念なき政治。
人間性なき科学。
道徳なきビジネス。

(マハトマ・ガンディー:インドの弁護士、宗教家、政治指導者)

 

 

◆楽観的になりたいなら、客観的になることだ。 

(斎藤茂太:日本の精神科医、随筆家 )

 

 

◆困難を予期するな。

決して起こらないかも知れぬことに心を悩ますな。

常に心に太陽を持て。

(ベンジャミン・フランクリン:アメリカの政治家)

 

 

◆想像力さえあれば、無限の力を発揮できる。

(ジョン・ミューア:アメリカの作家、植物学者)

 

 

◆逃げない、はればれと立ち向かう、それがぼくのモットーだ。

(岡本太郎:日本の芸術家)

 

 

◆なぁに、壁なんてのは、越える為にあるんだ。

(ルパン三世)

 

 

有能な者は行動するが、無能な者は講釈ばかりする

(ジョージ・バーナード・ショー:イギリスの劇作家・評論家。)

 

 

◆誰にもノックされないのなら、新しいドアを作ろう。

(ミルトン・バール:アメリカ合衆国の俳優・コメディアン)

 

 

◆森の片隅でただじっとして、

誰かがやって来るのを待っているわけにはいかない。

時には自分から出て行かなくちゃ。

(くまのプーさん)

 

 

◆ひとりで見る夢はただの夢、みんなで見る夢は現実になる。

(ジョン・レノン:ビートルズのボーカル、ギタリスト)

 

 

◆何も捨てることができない人には、何も変えることはできないだろう。

(〝進撃の巨人〟よりアルミン・アルレルトの言葉)

 

 

◆どんな小さな行動にも魂を込めることだ。それが成功の秘訣だから。

(スワミ・シヴァナンダ:インドのヨーガの聖人)

 

 

◆行く手に障害があるときは、常に遠回りを選べ!

(〝巨人の星〟より星一徹の言葉)

 

 

 

いかがでしたでしょう?

心のモヤモヤは晴れましたでしょうか?

これらはほんの一部です。挙げればキリがありません。

でも、他人の言葉に頼ってばかりいるのもどーかと思われます。

アメリカの俳優、故カーク・ダグラスはこんな風に言っています。

人はしょせん、自分で自分の背中を押すしかないんだ〟と。

 

最後に、〝スラムダンク〟から安西先生の言葉を贈ります。

〝あきらめたら、そこで試合終了ですよ”

 

 

W.M

ページトップへ
広告をご検討の方はお気軽にお電話下さい。
専門スタッフがご対応いたします。
0663679000