前編では、
わたしたちは日々いろんな種類の刺激を受けながら暮らしていますが、
無意識のうちにそれらの刺激がその後の行動に影響を及ぼしていていて、
そのようなメカニズムを〝プライミング効果〟といいます・・・
というお話でした。
心理学では、先に与えられた刺激のことを〝プライマー〟
それによって影響を受ける刺激を〝ターゲット〟と呼ぶそうです。
要するにプライミング効果とは、プライマー(先行刺激)が、
無意識にターゲット(後続刺激)に影響を与える
心理的効果ということですね。
ひまわりやタンポポの写真をいくつか見せた後、
まるいフルーツといえば?と質問すると、
オレンジ、グレープフルーツ、レモンなど、
黄色い果物の名があがる確率が高くなるそうです。
10回クイズと似たような効果がみられますね。
この場合、ひまわりやタンポポの花の色がプライマーとなります。
わたしたちは、
日頃の行動や判断を
すべて自らの意思で決定しているように考えがちです。
でも、意識のうちの9割は無意識であるといわれています。
実際には顕在意識が働かない無意識下で
自分でも気づかないうちに
行動や判断が決定されるということが起きているようです。
たとえばアンケートに
「あなたの部屋の空気は常に清潔で新鮮ですか?」
という設問があれば、
喫煙者はもちろん、そうでない人も
なにか心に引っ掛かりをおぼえるものです。
また「あなたはいつまでも健康でありたいですか?」
と問われれば、
大多数の人は「はい」と答えるはずです。
回答者は「はい」と答えたことで、
無意識のうちに自らの健康を気にするようになります。
そうすると本人も気づかないまま、
空気清浄機や換気扇、健康食品や健康器具、フィットネスクラブなど、
これまで気にもとめなかったものに無意識に関心をもちはじめます。
このようにプライミング効果は
マーケティングや広告など
工夫次第でビジネスにも応用できます。
検討段階以前の潜在顧客と
つながりを持つことができるというわけですね。
もし色の赤い商品を売りたければ、
郵便ポストや消防自動車、リンゴやイチゴなど、
会話の端々に赤い色のものを散りばめておくと、
買い手本人も気づかぬうちに赤色が意識の底に刷り込まれ、
商談のときその商品に関心を示してくれるというわけです。
継続的な接触が可能なメルマガやSNSだと、
長期間にわたって徐々にプライマーを仕掛けることができて、
さらに効果がありそうですね。
(おまけ)
最後におまけとして10回クイズの例をいろいろご紹介します。
できるだけピュアで純真無垢、清廉潔白、天真爛漫な人をみつけて
試してみてください。
10回言わせるワード | 質問 | 回答 |
まぐろ | タラちゃんのお兄ちゃんは? | × カツオ |
波線 | タラちゃんのお父さんは? | × 波平 |
桃取ろう | 亀をいじめたのは? | × 浦島太郎 |
桃太郎 | 川を流れてくるのは? | × 桃 |
タロウ | 桃の中から出てくるのは | × 桃太郎 |
三角ロース | トナカイに乗っているのは? | × サンタクロース |
新感覚 | 日本で一番はやい乗り物は? | × 新幹線 |
夏野菜 | 学校で春休みの次は? | × 夏休み |
調査禁止 | 道路に車を停めることを | × 駐車禁止 |
スープ | スパゲッティを食べるのは? | × フォーク |
豆板醤 | 消防車を呼ぶ番号は? | × 110番 |
東京コーヒー | 学校休むことを何て言う? | × 登校拒否 |
新年旅行 | 夫婦で旅行に行くのは? | × 新婚旅行 |
はな丸 | 日本の国歌は? | × 日の丸 |
みりん | 鼻が長いのは? | × キリン |
平山さん | 世界で一番高い山は? | × ヒマラヤ |
シャンデリア | ガラスの靴を拾ったのは? | × シンデレラ |
イカリング | 首にかけるのは? | × イヤリング |
パンチ | お風呂で最初に履く下着は? | × パンツ |
花占い | 星を見るのは? | × 星占い |
キッチン | 鳥は英語で? | × チキン |
スピーカー | テニスするとき履く靴は? | × スニーカー |
ケンタッキー | 洗濯物を乾かすのは? | × 洗濯機 |
キャンパス | 角度を測るのは? | × コンパス |
ニシン | 赤ちゃんが生まれることは? | × 妊娠 |
わらび | おでんにつけるのは? | × わさび |
東海道 | 日本で一番北にある県は? | × 北海道 |
ポット | 手紙を入れるのは? | × ポスト |
温泉 | 3000の次は? | × 4000 |
カバ | カバが逆立ちすると? | × バカ |
いかがでしたかぁ?
10回クイズはビジネスに応用できそうですかぁ?
いいアイデアがあればそっとお知らせください。
・・・おしまい・・・
W・M